1月中旬頃にbloomee(旧ブルーミーライフ)の
今週のお花が届きました。


bloomeeは、お花が定期的に届くサービスで
季節に合わせたフラワーアレンジを送ってくれるので
お花で季節を楽しむことができます。

ポスト投函で届く※ので
時間を気にせず受け取ることができる点も良いです。
※一部エリアは宅配便でのお届けとなります。
詳細は公式HPで→お花の定期便bloomee
お花のお手入れをすれば冬場は2週間~1ヶ月持つ

お花の栄養剤がついているので、届いたらすぐにお花を楽しめます。
パウチ1つで1週間くらいは大丈夫だけど、お手入れすると冬なら2週間~1ヶ月くらいもつので
近所のお花屋さんなどで買って、お花の栄養剤を用意しておくとより安心です。

今回は、英字新聞に包まれたお洒落な包装で届きました。
お花の種類はお任せで届くので
毎回、パッケージを開ける瞬間がワクワクします。

届くまで守ってくれる根元にある保水剤を水で洗い流して
茎を1~2cm切って、切り口を新しくしてから
お花の栄養剤を溶いた水を注いだ花瓶に生けます。

届いた時も綺麗だけど
お手入れをして休ませるとより元気に咲いてくれます。
今まで届いたお花の感想は以下にまとめました。

今週のお花の種類と名前

今回届いたお花は、
- ヒペリカム(ココウノ)
- スイトピー(スカーレット)
- スターチス(ハニーアプリ)
- アルストロメリア
4種類のお花とグリーンです。
ヒペリカム(ココウノ)

ヒペリカムにも色んな種類があって、これはココウノという種類のようです。
白い実が可愛い。ブルーミーのお花の定期便を通じて初めて知った植物です。
少しずつ色んな植物を覚えていくことができます。
スイトピー(スカーレット)

スカーレットという種類のスイトピー。
スイトピーって、なんとなく淡い色のイメージだったけど
はっきりとしたカラーのスイトピーもあるんですね。
スターチス(ハニーアプリ)

種類が豊富なスターチス。

お花のように見えるピンクの部分はガクで、
スターチス ハニーアプリは、ガクの中に黄色く見えているものがお花。
ガクは最初からドライな状態なので変化しにくく、お手入れも楽で長く飾ることができます。
アルストロメリア

アルストロメリアも、私は今回始めて知ったお花でした。
こちらと、スイトピー スカーレットを組み合わせることによって
南国のような雰囲気を感じて、冬が苦手な私も
お花で雰囲気作りすれば楽しく過ごせそう。

くっきりと模様があったり、葉っぱがくねくねしていたり
自然界の不思議を感じます。
ブルーミー詳細はこちら→お花の定期便bloomee
数日経過して、より綺麗に咲く

届いた初日にお手入れした翌日、2日目のお花の写真です。

届いてからお手入れをして
1日休ませてから2週間くらいは日に日に元気に咲いてくれると感じました。

一つ一つの存在感が強くて、ボリューミーでゴージャスです。

bloomeeは待っているだけで色んなお花やグリーンに出会えるところが私に合っていて
実際のお花に触れて自然にお花の種類や名前を覚えていくことができます。

プランの種類や料金の詳細は公式HPで→お花の定期便bloomee
お花のアレンジの参考になる

こちらは届いてから3日目のお花の写真。

花瓶の向きを変えると、また違った雰囲気を楽しめます。
ボリュームがあるから色んな要素が見え隠れして見るたびに新鮮です。

今回は、アルストロメリアの茎がパーテーションの役割をして
初心者の私にも、お花が生けやすいです。

スイトピー スカーレットの間からちょうど、
アルストロメリアのお花が顔を出すようになっていて
このピッタリ具合がすごいと思った。
プロのお花屋さんが作ったフラワーアレンジに触れることによって
どのようにしたらアレンジできるのか、少しずつ学んでいける点も良いと思いました。
お花の写真をアイロンプリントにしてみた

使用したものは、bloomeeの今週のお花からアルストロメリアの写真と
100均で買ったミニサイズのトートバッグと
エレコム(ELECOM)のEJP-WPNH1という型番の、はがきサイズの白生地用アイロンプリントペーパー、5枚入でかなりコスパの良いアイロンプリントです。
エレコム アイロンプリントペーパー 白生地用 ハガキサイズ 5枚入 EJP‐WPNH1(楽天市場)

エレコムのアイロンプリントペーパーを開封すると、アイロンプリント5枚と仕上げ用のシートが1枚入っています。

仕上紙は一見ただの紙みたいに見えるんだけど、アイロンプリントを定着させるために仕上げに使って、アイロンプリント5枚使い切るまで繰り返し使うので大事にとっておきます。

エレコムのアイロンプリントペーパーの使い方はシンプルで簡単です。
一度使ったらすぐにやり方を覚えると思います。
アイロンプリントペーパーに家庭用プリンターで写真などを印刷します。
アイロンプリントした時に絵、写真、文字など反転するので
画像を反転させてから印刷します。

印刷したら、使用する部分のみを切り抜いてトリミングします。
白い部分はアイロンプリントをした後は半透明になってほとんど目立たないので
きっちりトリミングしなくても大丈夫、角があるとはがれやすくなるので
なるべく丸みを帯びるような形に切り抜きます。
真っ白な生地じゃなくても、きなり色や、薄い色のパステルカラーなど
淡色系の生地なら、こちらのアイロンプリントペーパーが使えます。

切り抜いた後は、印刷面をプリントしたい部分にあてて、
一カ所につき5秒ずつ、体重をかけてスチームなし180℃のアイロンをかけます。
これを同じ箇所に2回ずつやります、5秒ずつ2回、それ以上やると焦げるので
時間・回数を守ります。
アイロンがけするというよりは強く押しつけるという感じ。
アイロン台では力を入れられないので、丈夫なテーブルや床の上に
新聞紙を敷いて体重をかけます。やり方は、商品の説明書に詳しく書いてあります。

生地に写真を転写することができました。
余白の白い部分がどうなるか心配だったけど
半透明で、かなり間近に見ないと余白部分はわからないような感じで
目立ちません。

光にあてて近くで見ると余白部分が見えてしまうけど、
思ったより自然にできるアイロンプリントペーパーだと思いました。

アイロンプリントを転写した後に、付属の仕上紙の上から
一カ所につき5秒ずつを2回、体重をかけて、スチームなし180℃のアイロンをかけたら完成です。

安いから、いかにもアイロンプリントって感じになっても仕方ないかなって思っていたけど
布に直接印刷したみたいに見えて、普通にいいと思った。
5枚入っているから、しばらく使えそう。
エレコム アイロンプリントペーパー 白生地用 ハガキサイズ 5枚入 EJP‐WPNH1(楽天市場)
印刷したアイロンプリントペーパーはその日のうちに使ってくださいとのことです、印刷したものを日数空けてアイロンプリントするのは推奨しないということなのですね。

100均で売ってる、きなり色のシンプルなバッグに
アイロンプリントでワンポイント入れたらどうかなって思いつきでやってみたけど

撮った写真を100均のできあがったものにプリントしているから手間も労力もかからずに
お手軽にオリジナルグッズを作ることができていいと思いました。
他にもアイロンプリントできそうなグッズが100均に色々あったし、
一回の制作費もお手頃だから気軽にトライできます。
2週間後つぼみが開き始めた

これは届いてから13日目の写真。
2週間くらい経過してもまだまだ綺麗で、

届いた時はしっかり閉じていたアルストロメリアのつぼみが開き始めました。
ブルーミーのお花は日々少しずつ変化があって良い刺激を与えてくれます。
公式HP→お花の定期便bloomee
コメント