濃厚な味を楽しむノンアルコールビール☆クラウスターラーを飲んでみた感想

クラウスターラーを購入して飲んでみた 日記

焼酎や日本酒も飲むし

弱いお酒しか飲まないっていうわけでもなければ

少量しか飲まないというわけでもなく

特別お酒に強いわけではないけど、普通に飲むという感じだったんだけど

ビールが好きなのでノンアルコールビールがあれば

お酒なしの生活が1週間2週間と続いても全然平気なことに気づいて

ノンアルコールビールの発掘にハマっています。

お酒は好きだし飲んではいけない理由もないので

これからもお酒は飲むけど

ノンアルコールビールがあることによって

お酒を飲まない日を多くできるのはいいなって実感している。

今回はドイツのノンアルコールビールテイスト飲料

クラウスターラー CLAUSTHALER

を購入して飲んでみた感想をレポートします。

ドイツのノンアルコールビールテイスト飲料 クラウスターラーを飲んでみた感想をブログでレビューしています

日本ではアルコール分1%未満のものは「ノンアルコール飲料」と称することができるので

0%と表示されているクラウスターラーは完全に0.00%ではないので

成人していてお酒を飲むことに問題ない方が運転しない時に飲むものとなります。

普通にお酒を飲む私には酔った感じはしないけど、アルコール一切NGの場合は飲めません。

普通にお酒が飲める大人がお酒を飲んでもいい時に飲む分には、

お酒を控えつつもビールの雰囲気を楽しめて良いものだと思います。

味もおいしくて、ビールの代わりにとても満足しています。

ドイツ産 ノンアルコールビール クラウスターラー 330ml×24本(楽天市場)

クラウスターラーのメリットとデメリット

クラウスターラーを購入して飲んでみた

クラウスターラーのメリットは

ノンアルコールビールの中では、おいしいと思うことです。

薄さも感じないし、喉越しや雰囲気でビール感を楽しむというよりは

味もビールに似ているし、こってりと楽しむ深みのある味です。

味わいはとっても満足しているのですが

クラウスターラーの栄養成分表示

クラウスターラーのデメリットを挙げるとすれば、

ノンアルコールビールテイスト飲料 クラウスターラーの炭水化物

炭水化物が100mlあたり5.6gとなっているので

330mlの1缶を飲むと約18.48gの炭水化物が含まれており

糖質の面で気になることと、

クラウスターラーのカロリー

1缶330mlで約86kcalと、ノンアルコールビールとしては

ややカロリーが高いように感じます。

1日1本までにしておやつをヘルシーにすれば問題ないと思うけど

毎日飲みたいくらいおいしいだけに、

日中のおやつに加えて晩酌のクラウスターラーもプラスすることを

毎日続けるとなるとカロリーや糖質が気になってしまいます。

そこは日中のおやつをヘルシーにしたり、

夜ご飯の炭水化物をひとくち分だけ減らすなどして

栄養バランスを調整したほうがいいかもしれない。

クラウスターラーは、どんな味がするのか

クラウスターラーをグラスに注いでみた開封写真

ノンアルコールビールというジャンルでは、どうしても本物のビールと比べちゃうから

味が薄く感じるものもあるかもしれないけど

クラウスターラーは味がしっかりしていてビールに似ている。

炭酸は特別強くはないけど程良い。

クラウスターラーの泡立ちと、どんな味がするのか

味は甘めなんだけど砂糖のような甘さではなくて

例えると、ひじきや煮物といったお惣菜の味付けに対して

お菓子のように甘いわけではなくても

「甘みがある」と表現すると思うんだけど、そういう系統の甘み。

砂糖のように甘さが主張するわけではなく自然な味わいです。

クラウスターラーの中身の写真 CLAUSTHALER ビールの色や風味について

色も薄くなく、ビールらしい濃さがあるから雰囲気もいいし

なによりいいと思ったのがドイツビールみたいなフルーティー感がある。

良い意味で特徴のある味で、喉越しでビールっぽさを楽しむタイプではなくて

味自体がビールの代わりとなってくれるノンアルコールビールテイスト飲料です。

ドイツ産 ノンアルコールビール クラウスターラー 330ml×24本(楽天市場)

コメント

タイトルとURLをコピーしました