本ページには広告が含まれています。

サジー100%☆キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 開封写真生活

甘味料も混ぜ物もなく、原材料が100%サジーだったから

株式会社キュリラ オーガニックサジージュースのお試しトライアルを買ってみた。

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 届いた物の全て、内容一覧

10日分の300mlを初回購入限定価格の送料無料920円(税込)で購入しました。

無添加・農薬不使用の100%オーガニックサジージュース

Curilla キュリラのサジージュース ストレートは

甘味料・保存料・着色料・香料・添加物ゼロの無添加、農薬不使用で

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 100%ビコアサジーを使用したピューレです

日本での有機JAS認定の他に、アメリカ・ヨーロッパの有機認証も取得している

オーガニック100%、安心の100%サジージュースです。

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 原材料名 栄養成分

キュリラから飲みやすくするためにほんの少し甘味料を入れたタイプも発売されているけど

私が購入したのは甘味料が入っていない100%サジージュース、キュリラサジーストレートです。

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース パッケージ写真

好みにもよると思うけど、甘酸っぱい爽快感があって甘味料なしでも普通においしいです。

水や炭酸水で割ったり好きなジュースで割って飲んだり出来るから甘味料なしのタイプを買っても大丈夫だと思います。

サジーはなぜ健康に良いのか?体の何に良いのか?

健康に良さそうなのはなんとなくわかるけど、サジーって何に良いの?って思っていたけど

ビタミンCとリンゴ酸が含まれた吸収率の良い状態で

レバーの約1.4倍の鉄分が含まれています。

野菜や果物など植物性の鉄分=非ヘム鉄の吸収率は5%程度しかなく、吸収率を上げるためにビタミンCと一緒に摂るなどの工夫が必要なのですが、サジーにはビタミンCとリンゴ酸が含まれているからサジージュースを飲むだけでOK。

鉄分って言われても健康診断では特に問題ないっていう方も

なんとなくのだるさ、慢性疲労、精神的に落ち込みやすい、イライラしやすいなどの不調の原因が

隠れ貧血である場合が意外と多いのです。

普通の貧血の検査ではヘモグロビンの値しか見ないことも多いのですが最近ではフェリチン(貯蔵鉄)の値が低くて不調を起こしているケースも話題になっています。

キュリラのオーガニックサジージュースでしたら体に合っていれば、食べ物だから貧血ではない方が飲んでも問題ありませんし、一日の目安摂取量を大幅にオーバーして飲まない限りは過剰摂取にもなりません。一杯(30ml)飲むところを2杯~3杯飲んだくらいではどの栄養素も1日の摂取量上限値を超えないので、おいしくてもう一杯飲みたい、飲んだか飲んでないか忘れたからまた飲んだ、ということがあっても大丈夫です。

鉄分だけじゃなくて、サジーはビタミン、ミネラル、植物ステロール、食物繊維、脂肪酸、カロテノイド、糖鎖、ポリフェノール、アミノ酸、有機酸など

200種類以上の栄養素がバランスよく含まれているスーパーフルーツなので

ひとくち(30ml)飲むだけで、幅広く豊富な天然栄養素を摂ることが出来ます。

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース サジーについての説明

リンゴ酸はリンゴの約8.3倍、ビタミンCはレモンの約9倍、ビタミンAはマンゴーの約1.8倍、ビタミンEはホウレン草の約4倍、アミノ酸は必須アミノ酸全9種類を含めて19種類含まれていて米酢の約5.9倍がサジージュースに含まれています。

健康診断では特に病気はないのに、なんとなくだるくて何の栄養素が足りないのかわからないという時にもサジーだったら自然の食べ物から200種以上の栄養素を摂ることが出来ます。

ビタミンACE(エース)と呼ばれ、ビタミンはA・C・Eを一緒に摂ると効率が良いってよく聞くけど、それもサジージュースがカバーしてくれます。

サジージュースの一日の目安摂取量

一日の目安摂取量は30ml~60ml。

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 飲み方 一日の摂取量目安

30mlだと大さじ2杯の量です、手持ちの計量スプーンで計ってもいいんだけど

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 30mlの計量に丁度いい計量カップが付属しています

30mlを計るのに丁度良いミニサイズの計量カップが付属しているので

こちらを使うと便利です。

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 開封写真

一日に飲む量はたったこれだけで200種類以上の栄養素を摂ることが出来ます。

サジーの中でも希少な品種ビコアサジーが100%使用されている

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 30mlの量

キュリラのサジージュースには、内モンゴルの蛮漢山(ばんかんさん)に自生するビコアサジーが100%使用されています。標高1800mという厳しい環境を生き抜く果実だから栄養がたっぷりと含まれているのですね。

サジーにもいくつか品種があるのですが、ビコアサジーはサジーの中でも希少な品種で、この色素の濃さは栄養濃度の濃さでもあるのです。

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 栄養濃度が濃いから色素が濃い色をしています

皮ごとジュースにしたサジーピューレ

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース ピューレの証にグラスにつぶつぶが付きます

点みたいなものが浮いていたり、グラスの内側につぶつぶみたいな点々がつくのは

キュリラのサジージュースは果汁だけじゃなくて果皮も含めて丸ごとピューレにしているからなのです。名前はサジージュースだけど正しくはサジーピューレ。

皮ごと栄養が摂れるから体に良いです。

柑橘系の果物だと皮ってかなり苦いと思うんだけど、サジーはそういったことがなくて

苦くないし飲んでいる時にザラザラすることもなくてサラッと飲めます。

酢ほど突き抜けるような酸っぱさではなくて原液のまま薄めずに飲めます。

しかし酸っぱいものが苦手な方や胃腸が弱い方は薄めて飲むことがおすすめとのことです。

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース お取り扱い方法

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 胃が弱い人は薄めて飲むのがおすすめです

私は酸味も平気だし胃も丈夫で味も口に合っているので原液のまま飲んだ時も多かったけど、

炭酸水などで割って飲んでも、フレーバー水みたいに薄くなることはなくて、色素も味もしっかりしていておいしく飲めます。

サジーは料理に使うよりもジュースとして飲む方がおすすめ

サジージュースを使ってマヨネーズを作ってみた

サジーの酸味を酢の代わりに使ってマヨネーズを作れないかな?って思って

卵と油と少量の水分があれば理屈の上ではマヨネーズは作れるはずなので

サラダ油150ml、卵(全卵)1個、塩コショウ小さじ1/2、チューブのからし2cm、砂糖小さじ1、

そしてサジーだけでは酢と同等の酸味には足りないと思って皮を外したレモン1/8を入れて

ミキサーにかけてサジーマヨネーズを作ってみた。

酢の代わりにサジージュースを使って作ったマヨネーズ

気をつける点は油は3回に分けて入れることくらいで、あっさりうまくいきました。

作った直後は、クセもなく、マヨネーズとしておいしく食べてサジーを摂ることが出来たのですが…

サジーを酢の代わりに使ってもマヨネーズは作れる

手作りマヨネーズだから2~3日中に使い切ろうと思って冷蔵庫に入れておいて翌日食べたら

クセが出て食べづらい味になっていた。

サジーで作ったマヨネーズ

作った分は食べ物に混ぜればクセが気にならなくなるからサラダなどに使って消費したけど

もう一度作ろうとは思いません(苦笑)

料理が上手な人だったらおいしくアレンジして料理にも使えるのかもしれないけど

私みたいに料理が上手ではない人は、そのまま飲むのがクセもなくおいしく飲めると思いました。

そのまま飲めばおいしいのです、しかし料理に使おうとしたらクセが出て合わなかった。

好きなジュースで割ると飲みやすい

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース そのまま飲んでもいいし、色々アレンジできます

サジージュースをグラスに30ml注いで、

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース 炭酸で割るとお手軽においしく飲めます

炭酸で割った後に

Curilla キュリラ 有機JAS認定 オーガニックサジージュース ぶどうジュースで割ってみた写真

グレープジュースで割ってみた。

サジーの味はわかるんだけど、ジュースで割ると

酸味も強くなくて普通のジュースみたいに飲みやすい。

サジー原液でおいしく飲めるから私は割らないで飲むことの方が多かったけど

酸味や味が苦手な人はジュースで割るとおいしく飲めます。

食品という自然な形で栄養をサポート出来るところが良いですよね。

私は赤味の肉を積極的に食べることと組み合わせてキュリラのサジージュースを飲むと良いように感じました。肉や魚にサジージュースをプラスすることでヘム鉄と非ヘム鉄を一緒に摂れるから効率良い鉄分摂取が出来ます。

子供の頃から原因不明の慢性疲労に悩まされてきたので体調は不安定ではありますが、以前は具合が悪いことが当たり前で改善策も全く見えていなかったので、今、体調の良い日が存在するということが嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました